「ポイントといえば、Tポイント」と言って良いくらい、Tポイントは代表的な共通ポイントですね。
残念ながら現在はキャンペーンが終了してしまったようですが、以前はヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)に新規入会すると最大10,000ポイントの期間固定Tポイントが貰えました。
「10,000ポイントも貰えるなんて!」と思うかもしれませんが、この期間固定Tポイントというのが少しやっかい…
普通のTポイントとは利用できる場所が違い、なかなか上手い消化方法が見つからなかったので、今回は色々と検討した使い道を紹介していきます。
期間固定TポイントとTポイントの違い
まずは、期間固定Tポイントと通常のTポイントの違いを確認していきましょう。
「期間固定」というと有効期限が決まっているだけに聞こえますが、実は、有効期限だけでなく、使える場所もTポイント加盟店の一部に制限されています。
Tポイントと期間固定Tポイントの違いを表にまとめました。
Tポイント | 期間固定Tポイント | |
使える場所 | すべてのTポイント加盟店、提携サービス | Yahoo! JAPAN、LOHACO、GYAO!ストア |
有効期限 | 最終利用から1年間 | ポイントごとに個別で設定 |
期間固定Tポイントの基本的な使い方
先ほど説明したように期間固定Tポイントは、主にYahoo! JAPANのサービスでしか使えません。
そのため、かなり使える場所が限定されてしまうので注意してください。
Yahoo! JAPANのサービスで使う
Yahoo! JAPANのサービスといっても様々な種類があります。
私がすぐに思い浮かんだのはYahoo! ショッピングだったのですが、他にも次のようなサービスで期間固定Tポイントを使用可能です。
Yahoo!ショッピング
個人的にもっとも期間固定Tポイントを消費しやすいのが、Yahoo! ショッピングだと思います。
この後、オススメの使い道についても紹介しているので、どんな物を購入したら良いか迷ったら参考にしてください。
Yahoo! ショッピングでは日用品、食品、衣類、家具・家電などないものはないと言って良いほど多くの商品が扱われています。
Yahoo! toto
くじ1口を100ポイントから購入できます。
totoはキャリーオーバー発生時には最高5億円の当選金額になるので、使い道のない期間固定Tポイントを消費してみるのも良いかも!
Yahoo! ニュース
有料記事の支払いに期間固定Tポイントを利用できます。
記事によって価格は異なりますが、100円を切るものから、100円〜200円程度のものが多いようです。
普段、新聞を読まない人も、たまにはお金を出して価値ある記事を読んでみてはどうでしょうか?
Yahoo! ネット募金
プロジェクトごとに1ポイントから、Tポイントを寄付することが可能です。
寄付するプロジェクトはカテゴリから検索することもできるので、まずはどのような寄付先があるかをチェックしてみてください。
1ポイントから使用できるので、少しハードルが高いと思っている寄付を手軽に行えるでしょう。
Yahoo! トラベル
国内の宿泊予約の支払いに期間固定Tポイントを使えます。
JTB提供のプラン、るるぶトラベル提供のプラン、ベストリザーブ提供のプランの場合には1ポイント以上、一休.comの提供プラン(カード決済時のみ)の場合には10ポイント以上から利用可能です。
ある程度、期間固定Tポイントが貯まっているなら、思い切って旅行に行くのも良いかもしれませんね。
ヤフオク!で使う
落札代金に1ポイントから期間固定Tポイントを使えます。
なかなか市場に出回らない掘り出し物が見つかるかも。
LOHACOで使う
日用品を購入するのに便利なのがLOHACOです。
たくさん買っても運ぶ手間がかからないので、まとめ買いにもオススメ!
LOHACOで使用できるクーポンやキャンペーンを利用すれば、さらにお得に買い物ができるでしょう。
ちなみに、3,300円以上の購入で基本配送料が無料になります。
3,300円未満だと220円(税込)の配送料がかかるので、LOHACOで期間固定Tポイントを使うなら3,300円以上になるかが1つの基準でしょう。
GYAO!ストアで使う
「ギャオ」という名前を聞いたことはあると思いますが、色々なジャンルの映画やドラマなどを販売・レンタル配信している動画サービスです。
パソコン、スマホやテレビで購入した動画を見ることができます。
作品や視聴方法によって価格は異なりますが、新作映画は440ポイントからだそうです。
作品のポイント以上のTポイントであれば使用できます。
気になっていた映画や、見流したドラマやアニメをこの機会にチェックしてみてはどうでしょうか?
期間固定Tポイントを使い切るならヤフーショッピング
期間固定Tポイントの使い道に困っているなら、Yahoo! ショッピングで使うのがオススメ!
商品の種類も多いですし、価格帯も様々なので、きっと欲しいモノが見つかるはずです。
ただ、数が多すぎると逆に決められませんよね。
そこで、個人的に「この辺りを探してみると欲しい商品が見つかるかも」というのを3つ厳選して紹介していきます。
ちなみに、私の場合にはYahoo! JAPANカードの新規入会で貰った10,000ポイントがあったので、10,000円分を使い切ることを目安に商品を探しました。
①欲しかった家電製品の購入に充てる
貯まっている期間固定Tポイント数にもよりますが、10,000円分くらいあるなら家電の購入にも十分充てられます。
すでに欲しい商品がある場合には、その商品をYahoo!ショッピングで検索すればOKです。
私の場合、10,000円前後で購入できるものということで色々と調べた結果、以下の家電が候補になりました。
- 完全ワイヤレスイヤホン
- 空気清浄機
- 加湿器
どれもピンキリではありますが、10,000円前後の価格帯でもバリエーションが充実しているという点でかなりおすすめです。
実は、私の場合、完全ワイヤレスイヤホンでほぼ決めていたのですが、「実際に手にとって試してみないと決められない!」、「もっと高いモデルの方が良いんじゃない?」という気持ちにヤラレて結局見送りました。
期間固定Tポイントはタイムリミットが決まっているため、じっくり悩んでから決めたい方には家電は向かないかもしれませんね。
店頭とかで実物を見ていたり、以前から欲しい商品があったりした人には有力な使い道になると思います。
②のちのち必要になる日用品の購入に充てる
1つの商品で10,000ポイントを消費する必要はないので、日用品をまとめ買いするのもありです。
家電や家具、洋服などを購入するのに比べるとワクワク感は薄れますが、堅実的な使い道だと思います。
日用品を購入するときに注意したいのが送料です。
バラバラのショップでいろんな商品を購入しようとすると、送料が個別でかかりもったいないので、できるだけ1つのショップに注文をまとめましょう。
女性であれば、化粧品や化粧水などに使っても良いかもしれません。
いつも使っているもの、確実に必要になるものをまとめ買いしておくと、無駄もなく、失敗も少ないです。
③保存が利く食品の購入に充てる
確実に必要になるものといえば、食品も良いと思います。
10,000ポイントで少し高級な食品、食材を注文するという方法もありますが、堅実にいくのであればできるだけ保存が利くものをまとめ買いした方が良いでしょう。
- カップラーメン
- レトルト食品
- お米
- ミネラルウォーター
食品をまとめ買いする場合、保存期間内にしっかりと食べきれるか、保存する場所はあるかをチェックしてください。
数ヶ月で賞味期限が切れてしまうようなものだと、大量に購入してしまっては美味しく食べられません。
また、量にもよりますが、ミネラルウォーターなどは意外とスペースを取ります。
結局は使うものといっても、そのせいで部屋が狭くなってしまうのは嫌なので、そのあたりも考慮しながら選びましょう。
特に冷蔵保存、冷凍保存が必要なものだと、大量購入は難しいので注意してください。
まとめ:筆者が本気で悩んだ結果、買ったモノ
期間固定Tポイントの使い道を悩みに、悩んだあげく、私が購入したのは…
『ゴーゴーカレー レトルトカレー 選べる20食セット』6,000円(税込み)!
日持ちのするレトルトカレーでありながら、せっかくポイントで購入するので、普段お店へ行くことの少ないゴーゴーカレー!
1食あたり300円換算なので安いわけではありませんが、個人的にはけっこう良いチョイスだったと思います。
まだ4,000円分の期間固定Tポイントが残っていたので、それは日用品のまとめ買いに使いました。
期間固定Tポイントは、有効期限が決まっていて延長もできないので使い道に迷うと思いますが、期限が切れてしまう前にしっかりと使い切ってしまいましょう!